体のお役立ち

【体は繋がっている!】原因を探るポイントとしての筋膜の話

はてなくん
はてなくん
筋膜って何?筋肉に膜があるの?
はてなさん
はてなさん
筋膜リリースって、最近聞くけどどんなものなの?

そんな方に読んでいただきたい内容になります。

最近よく聞かれる筋膜。それが痛みや、動きの治療にどう影響しているのかを私なりにお伝えできたらと思います。

まず筋膜とは簡単に説明すると

筋肉を覆っている薄い膜の事で、内臓や神経にも張り巡らされていて、体全体を覆っている組織。

です。

よく鶏肉を調理するために、鳥皮をはがしたときに張り付いているあの膜みたいなやつの事です。

          ※深層NEWSより抜粋

この筋膜は全身を覆うネットのように繋がっていて、筋肉の動きに合わせて体全体の支えや動きに影響を与えている。第2の骨格のような役割をしているという考え方があるのです。

みなさんはこんな模型をみたことはありませんか?

 

 

 

これはテンセグリティ構造といってバランスの取れたゴムや紐によって棒が互いに接触しないのに形を保っていられる不思議な模型です。体の中でもこういう状態が起きていると考えられているわけです。

ただしこの筋膜には自ら動く力はないため、
外からのストレスにより、よじれたり、絡まったりしやすいのです。

一方で筋肉が痛みを引き起こす主な原因は以前、こちらでお伝えしました通り
筋肉の血行不良が主な原因です。
筋膜がよじれたり、絡まったりしてしまうとサランラップが絡んだように筋肉が動きにくくなり血行不良(コリ)が生じやすくなり痛みに繋がると考えられるわけです。

つまりこの原理から

筋膜には一定の規則性のある線路が体に引かれていて、この規則に合わせて体が動かされていると考え、ストレスがかかりよじれたり、絡まったりする部分を特定して、改善させていくことで体のコリや痛みを改善させる。

これが筋膜リリースの大まかな理論だと思います。リリースとは解放の事。文字通り手技を使って解放させることです。
全て一致しているわけではありませんが、東洋医学の経絡の形もこの線路と似ているといわれています。

ぐっど楽くん
ぐっど楽くん
ここまで読まれた方は、気付いたかもしれませんが、原因が痛いところとは限らないということです。

体のケアとして原因がそこにない事がある事を考えると、体をトータルの動きとして評価していく事が良いとなっていきます。

苦手くん
苦手くん
痛いところ以外が原因なの?混乱してきた。原因はどう探ったらいいんだろう…。

大まかではありますが簡単な見分け方をお伝えします。

・左右対称でみる

・同じ動きを左右で比べてみる。

リラックスして鏡の前に立っていただき、
体に関しては体の中心から左右で分け、右の動き、左の動きで左右の違いがあるかを確認します。
例えば腰が気になる場合であれば、前屈、後屈、右側屈、左側屈、右捻り、左捻りなどです。腕を上げて、横に広げて腕の上がり具合はどうでしょうか?片足立ちはできますか?
全てではありませんが、動きが悪い方が不調となっていることが多いです。

一度体の動きを自分の目で確かめておくこともおすすめですよ。

・まとめ…原因を探るポイントとしての筋膜の話

今回のまとめです。

・筋肉を覆っている薄い膜の事で、体全体を覆っているネットのような組織。
 第二の骨格と言われている。筋膜はよじれや、絡まりが起きやすい。

・筋膜リリースとは筋膜のよじれや、絡まりを特定して、改善させていくことで
 体のコリや痛みを改善させる。

・原因はそこにないかもしれない事。体をトータルで見る事。
 見方は立ち姿勢を左右対称でみる。同じ動きを左右で比べてみる。

筋膜の事を考えると、例えば腰痛で腰の筋肉をマッサージしても良くならないという話も理解がしやすくなります。もちろん全てが当てはまるわけではありませんが、心構えとして知っておくと良いかと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!